コクと深み。ラーメンやチャーハンはもちろん、パスタなどの隠し味にご利用ください!

そもそも魚醤は、中国・韓国をはじめ東南アジア一帯で万能調味料として古くから親しまれています。タイのナンプラー、ベトナムのヌクマム、カンボジアのタクトレイや、古代ローマ時代にはガルムと呼ばれる魚醤など、各地の食文化に根付いています。
日本でも古来は醤(ひしお)と呼ばれ、平安時代の諸制度を記した延喜式には「鯖醤」「鯛醤」などが記され、平城京や平安京の市でも売られていたといいます。
秋田の「ハタハタのしょっつる」は、石川の「いしる」や香川の「いかなご醤油」と並ぶ日本三大魚醤のひとつとされています。
しょっつる(塩汁・塩魚汁)の歴史は江戸時代の初期とされ、本来魚と塩だけを桶や樽に仕込んでいた素朴な旨味調味料です。
諸井醸造の「秋田しょっつる」は代替原料を一切使用することなく、ハタハタと天日塩のみで発酵させ3年にも及ぶ熟成期間を経て作られています。市販のナンプラーより味にコクと深みがあるはずです。試しにサラダに塩の代わりにかけてみてください。しょっつる鍋は勿論、ラーメン、チャーハン、お吸い物、パスタにかけてもよし。格段に旨味が増すはずです。
2006年 スローフードジャパン味の箱舟に認定
2003年 全国地場産大賞優秀賞受賞
秋田しょっつる
【原材料名】ハタハタ、食塩
【内容量】130g
【賞味期限】製造日より2年
【保存方法】常温(開封後は冷蔵)
【配送方法】常温便でお届けします。